こんにちは、こうぞうです
「田舎は生活費かからないでしょ?野菜とかもらえそうだし」
なんてこと聞きますよね?しかし、一方では
「いやいや、車必要だし店少ないから価格競争ないから、安くないよ」
なんて人もいます。
じゃあ、実際どうなんだい!?
実際に秋田に住んでいる20代夫婦の実体験で比較してみますね
この記事は5分くらいで読むことができ、
・秋田に移住を検討している方
・Uターン、Iターンで秋田を検討している方
・秋田に住んでいて、よその家庭の事情が気になる方
などに向いています
比較する5項目とは?
- 食費
- 家賃
- 光熱費
- 娯楽費
- 交通費
この5項目にした理由は…..
一般的な家庭で支出の多い項目だからです(笑)
正直、それ以外についてはネットの普及により差は実感できません
「保険・通信費」は住所変更のみですし、「家具・家電」は量販店やネットショッピングで生活してます
一昔前だと、「教育費」に差が出たかもしれませんが、コロナの影響もありオンライン講習が充実したことで田舎にいてもネット環境があれば都会と同じ講習が受けれて問題ないですね。
比較条件
比較条件は下記になります。
- 20代夫婦
- 東京では23区外で生活(車1台所有・アパートは最寄り駅から徒歩15分程度、東京駅まで1時間程度)
- 秋田では内陸部で生活(車2台所有・アパートは最寄り駅から徒歩5分程度)
- 金額はすべて大人2人分
ポイント
一覧でまとめると下記になります
東京 | 秋田 | ポイント | |
食費 | 6万円 | 5.5万円 | 許容範囲 |
家賃 | 8.5万円 | 7万円 | 部屋サイズの差有り |
光熱費 | 1万円 | 2.9万円 | これ以上広がる可能性も! |
娯楽費 | 4万円 | 2万円 | 趣味次第 |
交通費 | 2.5万円 | 3.5万円 | 家族構成・仕事次第 |
合計 | 22万円 | 20.9万円 |
意外に誤差のレベルで差が出ていませんね….
これに「車や家電の故障」・「冠婚葬祭」・「医療費」なんかを想定すると
秋田で生活する場合月25万円くらい、年間だとおよそ300万円程度が目安となりそうです。
一人月15万円の稼ぎを目標に働けば、共働きなら生活していけそうですね。
実際に計算してみて、少し安心しました。
食費について
食費の内訳としては、
自炊 | 外食 | |
東京 | 4万円 | 2万円 |
秋田 | 5万円 | 0.5万円 |
外食については、東京が高くなりました。
これは個人的な理由なんですが、好みの味に出会えていないからですね(笑)
やはり田舎だと飲食店の数が少なく、チェーン店に行くことが多くなり安上がりとなりました。
チェーン店も美味しいですが、無性に東京の行きつけだった店に行きたくなることがあります(笑)
自炊については秋田が高くなりました、憶測での理由になるのですが …..
- 秋田の場合ではスーパーの数が少なく、価格競争が起きない
- 人口が少ないことが影響し需要量が少なく、少量での仕入れになる為コストが上がる
- 意外と千葉や茨城産が多く、輸送にコストが掛かっている
正直、どうしようも無いことばかりですね(笑)
近所から「おすそわけ」は無いの?
少しは頂きますが、食費に影響が出るほど貰える人は多くありません
知り合いの酪農家に聞いたところ、ブランドがついた県内産の牛や豚もあるが関東圏への出荷が多いそうです。
野菜については生産量が少ないのか、道の駅や直売所のコーナーで少量見かける程度です。
正直、田舎(秋田)だからと言って食費が安く済むはなさそうですね。
秋田で安く済ませるなら、田畑をレンタルし自分で作るのが一番ですね。
あとは、我が家の場合はふるさと納税を利用して食材をゲットしてます。
実質負担2000円で肉4kgなんてのもあり、結構お勧めです。
家賃について
田舎だと家賃1万円なんて話をよく聞くんだけど?高くない?
東京8.5万円で秋田7万円だと1.5万円しかないね……
多くの方がこの疑問を持ちましたよね?
秋田ではあり得ません!!
絶対ないとは言いませんが、ほぼあり得ません。あれは築80年の古民家なんてケースが多いですが、
秋田だと雪でつぶれてまう為、そのような家がとても少ないです
ただ、この家賃は秋田だと少し高めですね(笑)
理由は駐車場2台借りることを前提で探した為、3LDKの間取りになってしまったからです。
※東京は1LDK_駐車場1台
同じ条件だと築年数にもよりますが、4~6万円くらいになります。
東京から引っ越す場合は同じ条件の部屋であれば、半分くらいの家賃をイメージするといいですね
光熱費
秋田の場合、想像以上に高くなりましたね……….冬の光熱費がこんなにかかるとは思いませんでした。
しかも、これは年間の平均額なので12月~3月の冬の期間だと東京では2~3割くらいの増加だったんですが、
秋田だと水道費以外は3倍以上になってました……
東京_夏 | 東京_冬 | 秋田_夏 | 秋田_冬 | |
電気 | 3000円 | 5000円 | 6000円 | 20000円 |
水道 | 3000円 | 3000円 | 4000円 | 5000円 |
ガス | 4000円 | 5000円 | 4000円 | 15000円 |
外気温が0度前後になると、暖めるのも大変のようですね。
あと、プロパンガス高すぎますよ….今更ですが都市ガスのありがたみを知りました
たまに、「雪国の冬はエアコンだと無理だ」なんて記事を見るのですが、我が家は基本エアコン暖房になります。
手軽ですし、暖まるのが早くていいですね。暖房をエアコンにする場合は必ず
寒冷地仕様であることを確認してください。そうでないと室外機が凍ってしまい動かないですから(笑)
アパートの場合、寒冷地仕様でない場合が多いのでそれ以外の暖房設備を準備する必要があります。
代表的なのだと「灯油式」になります。買いに行く手間はかかりますが秋田では主流の暖房だと思います。
手間を省きたい人は、ガソリンスタンドやホームセンターなどでデリバリーを頼むといいかもしれません。
娯楽費
これは趣味による個人差が大きくなる項目ですね。
田舎はお金を使うところがないとか?
確かに、東京と比べたらかなり少ないです
例えば、秋田の場合だと魅力的な温泉が多いので好きな人は出費が増えると思います。
我が家の場合は、キャンプなどが近場でできるようになった為に出費が減りました。
※東京にいると、山梨や静岡に行くことが多く高速代が掛かっていました。
「ディズニーが好き!!」だとか都会でないとできない趣味の場合は移動費等が高くなり大変ですね
※その様な人は、秋田に移り住まないでしょけど(笑)
あとは、VODが普及したこともあり、外出しなくても十分楽しめるようになりましたね
我が家も最初はお試しのに無料で登録したのですが、結構最近のアニメや映画があって気づいたら本契約でした(笑)
コロナの影響もあり大活躍中です。
交通費
車が2台になったことと、公共交通機関が少ないことが原因で秋田が1万円高くなりましたね
これは引っ越す前から覚悟はしてました。電車やバスは1時間に1本がデフォルトですし、
そもそも路線数が少なく会社やスーパーなどの傍にないことが多いです(笑)
しかも、これはあくまでガソリン代と定期代の比較であって車の維持費は別で掛かるんですよね~
我が家では2台で年間20万円程度を見込んでいます。※車検・税金・タイヤ代等
東京だとオールシーズン用のタイヤのみだったのが、スタッドレスタイヤが必要になり経費を圧迫しています
しかも、2台必要とゆうのが一番のネックですね
秋田が1万円高くなると書きましたが、込々1.5倍~2倍くらいは見込んだほうがいいですね
[番外編1] 田舎は繋がらない?インターネット環境について
これは契約回線によるので一概には言えませんね~
我が家の場合、「Softbank air」を使っていたのですがエリア内にも関わらず電波が弱くてダメでした。
サポートに確認したところ、電波が入ったり途切れたりとしており、周囲環境の影響のようでした。
エリア内で使えない場合は、光回線の工事を無料で行ってくれることもあるので
サポートに連絡してみてくださいね
スマホは「Y!mobile」を使用していますが全然問題ありません!!
ただし、山間部になると「ドコモ」じゃないと繋がらない範囲は広いですね
自分の実家も「ドコモ」は普通に電波が入りますが、「Softbank・au」は窓際でないと使えません(笑)
田舎(秋田県)であっても、山間部以外は問題ない認識で大丈夫です
また、山間部に住む場合でも「ドコモ」にしておくと安心感大です!!
[番外編2] 田舎で生活する上でのお金の知識
自分が秋田県にUターンした理由は、残業時間の多さによる鬱になりかけた為です。
満員電車に揺られる事も無くなり、適度な距離感の人付き合いをすることで
「精神的に余裕を持って生活できる」
が引っ越してきて、一番メリットに感じました。
その余裕を生かす為にもお金について勉強し、マネーリテラシーを高めてきました。
20代でも最低限…..
・積立NISA
・イデコ(iDeCo)
・ふるさと納税
については知っておくべき制度だと思います。
また、「格安SIM」や「民間の保険」を見直し、年間10万円以上節約できたなんて話もよく聞きます。
お金については常にアンテナを広げておく必要がありますね。
まとめ
まとめると…..
同じ生活をしていると生活費は変わらないが、自給自足など田舎ならではの生活をすることで節約できる
のではないかと思います。
田舎では「沢山働いて沢山稼ぐ!!」は難しいですが、田舎ならではのゆるく精神的に余裕の持てる生活を
するのも悪くないと思いますし、自分はお勧めします。
最後までご覧頂きありがとうございます、この記事が皆さんの生活に少しでも役立てば幸いです。